足つぼ

  • 2025年04月22日

    足つぼ師は治療家ではない

    クマノテは、「オーナーが自分が通いたいと思うお店」を大切なコンセプトにしております。私自身が、足つぼを受けるのが大好きだからこそ、徹底...

  • 2025年02月13日

    「人間は足から死ぬ」 byきんさんぎんさん

    きんさん(享年107歳)/ぎんさん(享年108歳)をご存じでしょうか。100歳超えても元気な可愛い双子の姉妹で、1990年頃からお茶の...

  • 2024年05月23日

    クマノテ足つぼ進化中!

    昨日は、丸一日「東洋式足裏マッサージ」の講座を受講しました。 同じ反射区を圧すにしても、手技は無限。 足つぼ(リフレクソロジー)には東...

  • 2023年12月08日

    【オーナー推薦!】足つぼ屋をご紹介

    足つぼ屋が選ぶ、おススメの足つぼ屋をご紹介します。 私は、足つぼマッサージを受けるのが大好きな足つぼオーナーなんです。噂を聞けばどこに...

  • 2023年09月06日

    「足相診断®」を勉強します

    オープンして5カ月が経過しました。50名近くの方にご来店いただき、少しずつお役に立てる機会が増えております。 その50名の方々それぞれ...

  • 2023年07月09日

    マッサージ後の水分補給はとても大切

    当店では、受付後にすぐミネラルウォーターを提供しております。「たくさん飲んでくださいね~」と半ば強制感ある雰囲気で・・・皆さまお飲みい...

  • 2023年06月23日

    爪は切る?やする?

    施術者は爪のケアがとっても大切。施術中に、お客様の足をグサッ!なんて絶対にダメですから。 少しでも爪が入ると痛いんですよね。わずかな切...

  • 2023年05月18日

    やっぱり、マッサージクリーム

    足裏ほぐしは、何を付けて施術するか。すべてのセラピストがこだわりをもっているところだと思います。 当店はオープン以来(と言っても1カ月...

  • 2023年05月11日

    足つぼ診断

    「第2の心臓」ともいわれる足の裏には約60〜70の反射区(つぼ)があり、体のどこかが不調になると足裏のつぼが張ったり、カサついたり、押...

  • 2023年04月22日

    足のリンパの流れをよくしよう

    足裏やふくらはぎをほぐすことがリンパの流れを良くするとされる理由は、下記の図のように、リンパ管が足の裏や足首の周りに多く集まっているた...

1 2